汁なし坦々麺研究家Dのブログ

汁なし担担麺を研究して国内外を探訪しています。

山頭火渋谷店限定 汁なし担々麺

f:id:dai-atsuta:20200324142444j:image

昔馴染みの山頭火さんに汁なし坦々麺があるとは、完全にノーマークでした。

ちなみに渋谷店限定とのことで、ご注意ください。

 

味わいは、オーソドックスな汁なし担々麺という印象で、ある意味で汁なし汁なし担々麺らしい、ツボをおさえた内容と思います。

温玉が標準で入ってますが、序盤は潰さないで食べると良いと思います。途中から味変できますので、後半のお楽しみに。

さて、少し気になるのが、食べ終わりに近付くにつれて、味がすこし一本調子に感じることです。卵の旨味もあるし、本来は飽きずに食べ進みそうなものですが、どこか単調感があります。恐らく、タレか香辛料の種類が少なめなのではないかと推測しますが、何が足りないのかわかるほどの味の浅さではありません。あくまでも、汁なし担々麺としてはちゃんと合格点をクリアしている感じですので。

セルフトッピングで、甘めの特製タレと、普通のお酢が用意されています。うまく味変させていけば単調さもなくなるかも知れませんね。

追い飯指数も良い感じでした。

美味しゅうございました。D

f:id:dai-atsuta:20200316210314j:image

マルちゃん 正麺 汁なし黒マー油担々麺

f:id:dai-atsuta:20200324141207j:image

2020年1月リリースとなっています、マルちゃんのインスタント汁なし担々麺です。

マルちゃん商品の汁なし担々麺は他にも3種類くらいがあり、マルちゃんの汁なし担々麺への意欲が伺えます。

f:id:dai-atsuta:20200324141222j:image

内容的には、

2種類のタレを掛けてあえる内容となっていますが、スパイスの激しさはあまりなく、汁なし担々麺好きからすると優しい味わいです。

湯切りを軽めにすれば追い飯指数も十分に確保できます。

激しいのが食べたい時には向きませんが、麺のコシもしっかりしていて、マルちゃんらしいこだわりを感じることができると思います。

美味しく頂きました♪D

 

 

 

 

サンヨー食品 キング軒 広島式汁なし担担麺

f:id:dai-atsuta:20200125185311j:image

キング軒は浜松町でお伺いしていて、広島探訪の際には本店には行けていません。

今回はサンヨー食品さんのキング軒を頂きました。

f:id:dai-atsuta:20200125185315j:image

インスタントの汁なし坦々麺も一通り食べてきましたが、このキング軒は広島式をうたうだけあって、絶妙な痺れ加減と、細麺の絡みや喉越しが美味い逸品でした。

量も多くなく、ボリューム感を求める方には向きませんが、これぞ広島発祥の汁なし担担麺なんだよなぁ。。

また、キング軒の汁なし担担麺もそこが魅力なので、ある意味で再現率は高いと思います。

 

伴いまして、追い飯指数はとても低いです。細麺が汁を吸い切るからなのでしょう、残水分はゼロに近いです。そこはお店で食べるのと違いますね。

でも美味いので、汁なし担担麺好きの方は是非!D

東京 汁なし担担麺ピリリ 白胡麻

f:id:dai-atsuta:20191209144105j:image

前からチェックしていた汁なし担担麺ピリリ。初めてな気がしないまま入店したが、過去に食べた記録もないので初か?!

胡麻と黒胡麻があるとか、最近見かけるメニュー構成だからだろうか。。

 

味はなかなか良かったです。★5に近い★4な感じ。

辛口を頼んだのですが、シビレがいい感じできてます!というか、かなり痺れたので黒酢で緩和。心地よいまろやかさになるも、インパクトは失われず、黒酢のコクが効いてくる。

味の全体バランスも良いところに、適度なインパクトが感じられ、良い塩梅の仕上がりだなと思います。

 

しかし!この味の感じ、どこかで食べたことあるんだよなぁ、と何度も思い返す。でも思い出せない。どこかの暖簾分けとかかなぁ??

 

追いメシ指数も高めで、美味しい追い担担が食べれます。美味いなピリリ。D

札幌 麻Shibire 汁なし担々麺

f:id:dai-atsuta:20191117141020j:image

札幌地下街に隣接するビル内にお店がある麻Shibireさん。味わい的には中華寄りの日式汁なし坦々麺という感じで、あえると麺が黒くなり、中華な香りがほのかに香ります。芝麻醬は汁なし坦々麺的な味の深みで見ると、割と直球寄りの味わいです。

そこにセルフで紅山椒や青山椒、黒酢も合わせながら自分好みにしていく感じです。

 

f:id:dai-atsuta:20191117184108j:image

前々からそこはかとなく思っていて出会していなかったのですが、このお店では汁なし坦々麺にスープが付いてきます。汁なし坦々麺と追い飯という構成だと、一息つくところがないので、想像していた通りスープとの相性はとても良いです。スープ付きのお店が増えるといいな。

 

さて追い飯ですが、お店では追い飯前提だから味がすこし濃い目お告知されています。

構造的には、濃い目の本体に、温泉卵で緩和しながら麺を食べて、追い飯でちょうど良い感じで食べましょう、という感じです。

追い飯で味を足すお店もありますが、ここら辺は提供の設計によりますね。

そしてさすがに追い飯はなかなか美味しかったです。挽肉が粗挽きで、これどこもそうですけど、追い飯になると肉が際立つんですよね。よかったです。

 

レビュー的には以上ですが、今回の札幌の旅であらためて感じたのは、汁なし坦々麺はスープというわかりやすい味の軸がない分、構成要素の味のバランスが重要になるんだな、と。

ここまでなるべくシンプルな状態の汁なし坦々麺をオーダーして研究するスタンスできましたが、そのスタンスは間違ってないように思いました。その上で、今後はトッピング研究もまとめてしたいなぁ、とも思いました。

 

札幌の汁なし坦々麺はどれもそれなりの個性があり挑戦的な要素があると思います。

次に札幌に来た時は、さらなる進化が垣間見えることを期待します。D

 

札幌 シビれ担担麺マーラーキング 汁なし担担麺

f:id:dai-atsuta:20191114141045j:image

札幌の汁なし坦々麺事情を探検しよう!というわけで、探し当てたのがマーラーキングさん。

テレビ塔からすこし歩いたところにあります。

 

食したイメージとしては、ガツンとパンチがあり、ボリューム的にも男子需要を満たす志向が感じられました。

そしてシビレと辛さをオーダーできるシステムですが、標準的な状態でもシビれ感が強めにあり、花山椒好きには高評価と思われます。

屋号の「シビれ担々麺」に偽りなし。そして、シビれの裏には、ナッツの甘みが引き立つような関係性も感じられます。

セルフトッピングでハイジャオというラー油の構成素材を加えることができるのですが、これが甘味と旨味を追加してくれるので、最初から加えながら食べても良いくらいだと思いまさした。

近くの175°DENOと比較すると、麺が丸ストレートで、よりオーソドックスなら汁なし坦々麺を感じさせてくれます。

 

札幌で汁なし坦々麺を何軒か食べてみて、2019年現在の文化度合い的には、大阪エリアと同等か、あるいは一歩出ているように感じました。北海道民のこだわり感が商品にでていると思います。札幌に行く時は是非!D

 

 

 

札幌 175°DENO担担麺 白ごま担担麺(汁なし)

f:id:dai-atsuta:20191114132749j:image

やっときました175°DENOの札幌本店!

汁なし坦々麺研究家扉しては、恐らく最北の有名店をいつか訪れたいと思っていました。

本店のメニューは黒ごまがなくて、白ごまのみ。でも、辛さ以外にベースを白湯に変更できたりもします。これはこれで美味しそうだがまた次回に。

 

食してみると、予想以上の上品さと絶妙なバランスの仕上がり。さすがは日中と食べ歩いて最高の逸品づくりに取り組んだだけのことはある丁寧で火の打ち所のない汁なし担々麺だと思います。

北海道産の小麦でこしらえているという白いちぢれめのヒラ麺も、適度なコシで、オリジナリティーを出しています。クラッシュしていないナッツも存在感があり、それでいて邪魔にならない程度で、バランスの中にも豊かな個性を感じます。

そして食後に心地よく残る花山椒のシビレ。この爽やかに残るバランスが、こだわりを感じるところです。

追い飯指数も適度でそつない感じです。汁ありだとリゾット的と表記がありましたが、確かにそうだろうなと。ちなみに汁なしは「混ぜ飯」と表現していました。

 

雪が舞い散る中こ札幌でしたが、寒い地域に来ると「汁なしの方が暖まりそう」と感じたりもしますが、地元的にはどうなのか?いつかヒアリングしてみたいところです。D