汁なし坦々麺研究家Dのブログ

汁なし担担麺を研究して国内外を探訪しています。

東京 香家 日式汁なし担々麺

f:id:dai-atsuta:20191105124917j:image

もはや東京の汁なし坦々麺チェーンと言えば香家というくらい有名になってきたように思える香家さん。

過去に汁ありも含めて一通りラインナップは食してみました結果、私が行き着いているのは日式汁なし担々麺です。バランス感やハーモニーが良いという結論でした。

そんなこんなで久しぶりに食べに伺いまして、安定のクオリティーを堪能してきました。

追い飯指数も適度で申し分ないです。

 

そんなこんなであちこち食べ歩いていると、調和の取れた美味しい汁なし担々麺が安定的に食べられるようになってきたためか、たまには個性的なの行きたいなと思うようにもなります。

香家さんの場合なら、他の商品に寄り道したら良いのかもー、と思いつつ、リベンジはまた次回以降で!D

ニュータッチ 広島汁なし担担麺

f:id:dai-atsuta:20191105124804j:image

今回はヤマダイ株式会社さんの汁なし担担麺のレビューです。

 

食べてみて特徴的なのは麺のもちもち感でしょうか。食べ応えのある麺です。

味の仕上がりは割とマイルド。辛いの好きな方には物足りないと思いますが、汁なし坦々麺が初めての方にも優しい味わいです。

追い飯指数は、麺に吸収力があるのか、低目です。普通に湯切りすると、肉そぼろが少し残るくらいなので、追い飯はしない方が良さそうです。

 

f:id:dai-atsuta:20191105125943j:image

というわけで、汁なし坦々麺初心者の方が、雰囲気を知るのにはよろしいかと思います。D

 

 

 

 

 

 

エースコック 勝浦タンタンメン油そば

f:id:dai-atsuta:20191015161750j:image

わかってます。もうすでに汁なし坦々麺ではないことを。w

ですので今回は超番外編です。汁なし坦々麺にしか興味のない方は読まないでください。あ、いや、でも、少し参考になるかも知れません。

 

そもそも、勝浦タンタンメンは、私は坦々麺じゃないと思っています。勝浦タンタンメンというジャンルであり、じゃじゃ麺くらい別物と考えています。

さらに、汁なしではなく、油そばです。もう完全に汁なし坦々麺ではないですよね。

 

f:id:dai-atsuta:20191015163324j:image

そんなことを思いながら頂きました。

坦々麺ではないので、挽肉も皆無です。

そして油そばらしく、油と絡まる細麺が、、なかなか旨い!

汁なし坦々麺の場合はピーナツペーストが麺との絡みをつくる場合が多いですが、細麺をあぶらで、しかもラー油の辛さが効いた油にあえて食べる感じは、なかなか良かったです!

この辛味油そばのノリで汁なし坦々麺をつくっても美味しいかも?と、少し何かのヒントになったくらいです。

 

そんなわけでの油そば。残り汁はゼロでしたので、追い飯指数もゼロです!油そばは絡んでナンボなのかも知れません。D

 

無添くら寿司 汁なし担々麺

f:id:dai-atsuta:20191007130144j:image

今日は回転寿司の汁なし担々麺です!

このところ、回転寿司業界も麺類サイドメニューには力を入れてまして、プロの中華料理人プロデュースの商品も散見されます。そんな中で、無添加をコンセプトに回転寿司業界を席巻する、くら寿司の汁なし担々麺に挑戦です!

 

回転寿司サイドメニューの場合、当然ながらボリューム的にはかなり軽くなります。〆の麺という感じでイメージされているのでしょうが、そもそも担々麺の発祥は担ぎ屋台の文化ですから、その量の少なさが、むしろ担々麺らしさを感じたりもします。

 

汁なし坦々麺の美味い不味いはハーモニーである。と、いろんな汁なし坦々麺を食べると思うわけですが、ハーモニー視点で見ると、くら寿司さんの汁なし担々麺はなかなか絶妙なバランスだと思います。山椒も効いていながら、老若男女が楽しめる内容に仕上がっていると思います。

 

構成具材の中でも、挽肉の粗挽き感が本格感を出していて素敵です。回転寿司だから大衆向けと、安っぽくならないところが、くら寿司クオリティーなのかも知れません。

そしてなんと、追い飯指数も低くありません!追い飯やライスはメニューにありませんが、2〜4貫分のシャリを追い飯に、残り具材と味わうことをオススメします。D

 

 

 

渋谷 蓮華の五徳 排骨冷やし担々麺

f:id:dai-atsuta:20190923120424j:image

いわゆるパーコー麺と呼ばれる排骨麺と担々麺の融合した排骨担々麺。

パーコーと担々麺の掛け合わせはちょいちょい見かけるが、由来や経緯に関してはまだ勉強不足。

今回は汁なし坦々麺研究家らしく、排骨冷やし担々麺から挑戦。(本来は定番の暖かい汁ありの排骨担々麺からなのでしょうが)

とても美味しく頂けたのですが、冷やしと名のつく坦々麺は、冷やし中華寄りになるんだなぁ、と、ここ最近の体験も踏まえて感じさせられました。つまり、適度な酸味が夏の食欲をそそります。

パーコーと坦々麺だと、ボリュームありすぎパターンを過去に経験したことがありますが、蓮華さんのボリュームはなぜか絶妙!女性でも気持ちよく頂けることでしょう。

汁はかなり残りますが、追い飯するには味わい不足気味。追い飯を狙うなら、冷やしではなく暖かい排骨担々麺が良さそうです。D

 

 

 

日清焼きそばUFO 四川花椒香る担々焼きそば

f:id:dai-atsuta:20190923113905j:image

このところ冷やし坦々麺というジャンルへの挑戦が続いたところ、今回は担々焼きそばというジャンル?です。

と言っても、担々焼きそばという言葉は、このUFO以外ではまだ聞いたことがなく、、と思いながら検索したら出てきました!20年前くらいに神奈川県は湯河原でご当地売りしていたのが、たしかに担々焼きそばだった!驚

でもやっぱりそこまで有名ではなく、またジャンルとしても確立し切れていないと言えましょう。

 

さて、食べてみた感じですが、トレンドになりつつある「シビカラ」の焼きそば版、という感じでした。これを食べてみてあらためて思うのは、汁なし坦々麺ではない!ということ。汁なし坦々麺ファンは物足りないと感じることでしょう。

でも美味しくないわけではなく、不思議とUFOっぽい味わいも感じられたりして、面白い一品です。

 

ちなみに、追い飯指数はゼロです。まぁ焼きそばですからね。そう考えると、汁なし坦々麺て、汁極小坦々麺のことなのかもしれない、とも思いました。D

f:id:dai-atsuta:20190923115314j:image

 

 

 

 

 

 

 

エースコック 汁なしラー油まぜ蕎麦

f:id:dai-atsuta:20190913221646j:image

 

今回はインスタント系。「汁なし」と「ラー油」というキーワードだけで、汁なし坦々麺研究の対象になるのかは謎でしたが、ついついゲットしてしまいました。。(というわけで今回も番外編ですね)

 

商品的には「蕎麦」×「ラー油」なので、業界的には池袋発祥の有名店「なぜ蕎麦にラー油をかけるのか。」を思い出すところではあります。

 

食べてみると、

んー、、そのまんま温蕎麦とラー油、という内容でした。「なぜ蕎麦に〜」ともまったく異なります。まぜ蕎麦感はあります。味の複雑味とかはないと思います。振り返ってみると、温泉卵とか載せたら、一段階おいしくなりそうな予感。。

追い飯には向いていません。汁が残りにくく、複雑味が少ないため。。

 

というわけで、割と中途半端なポジションの商品かなぁ、という印象です。

温玉など、少しアレンジしたら、新たな展開がありそうな気もします。D